お家の中でも気軽に着物を!部屋着物のススメ
当サイトは「普段着物」をテーマに記事を書いております。結婚式・七五三・入学式・卒業式、お茶の席など改まった場ではルールやマナーが必要となり、この記事の内容は適さない場合があることをご了承ください。
部屋着物・お家着物って何?
部屋着としての着物です。
寝巻きとはちょっと異なり「そのまま外に出ても大丈夫、でも楽チンな着物」と考えています。「パーカーワンピース」くらいな感覚です。
私は部屋着物のまま昼寝してます。そして小学生の息子に「着物のまま寝る人なんていないよ!!」とビックリされます。小学生の息子ですら「着物を着た時は正座、キッチリする」というイメージなんですよね。
「洋服」と一言で言ってもスエットからドレスまであるように、「着物」だって部屋着からドレスまで幅広いのです。なのに着物は一括りにされ「キチンと着なくてはならない」と思われているのがとても残念。
着物だって「ただの服」ですよ!楽チンに着ていいのです!!
部屋着は「楽」が重要
あなたは部屋着として何を着ていますか?
スウェット?ジャージ?ゆったりとしたワンピース?
お出かけの時は多少寒くても・多少苦しくてもオシャレしてお出かけしているあなたも家の中では楽チンな格好をしているのではないでしょうか。
お家着物だって楽チンでいいんです。
無理して着ない
よく「お家で着物を着なくては!」と無理して着物生活を続けようとされている人がいますが、いやいや部屋着ってそんな無理して義務のように着るものではないですよね?体調や気分に合わせて着物を着たくない時は着なくていいんです。
無理しても段々と辛くなって着物がイヤになるだけですよ(経験あり)。
私は週に1〜2回程、無理しない程度にお家着物しています。
キッチリ着なくていい
しつこいようですが「部屋着」です。
シワになっても崩れても足がニョキッと出てようがあなたが楽ならそれでいいです。
というか、絶対に着崩れします。最初からキッチリ着ることは諦めてください。
痛い・苦しいは減らそう
私は自宅で仕事をすることがありパソコンの前に座っている時間が多いのですが、ずっと座っていると胸下の紐が段々痛くなってしまいます。立っている時や出かけている時には気にならない部分が生活の中では気になってくることがあります。
少しでも「痛い」「苦しい」「違和感」があったらそれは取り除いてしまいましょう。
私は胸紐をなくして帯締めだけにしました。他にも帯枕・帯板・コーリンベルト・襟芯もつけなくなりました。補正もしなくなりました。そうしていくうちに「あなたの部屋着物スタイル」ができてきます。
お家着物にオススメの着物
素材
私のオススメ素材は木綿とポリエステルです。「洗える」というだけで気が楽です。
お出かけと違い家の中では家事をしたり、昼寝をしたり、テレビを見ながらポテトチップス食べたりするので必ずと言っていいほど汚れます。
「汚れても洗えばいいか」と思えば絹着物の時より気疲れしません。
私は絹が好きなのでもう外では着なくなった難ありの絹着物を部屋着物にし自宅洗濯もしています。ちなみにアンティークの絹着物はお尻部分の糸が弱くなっているため屈んだりすると破けやすく注意が必要です(何度もやらかしました)。
価格
もう外には着ていかない難が出てきた着物・骨董市などで安く手に入れた着物を部屋着物にすることをオススメします。
私は毎年東京世田谷ボロ市で1,000円〜3,000円の着物を部屋着物として購入しています。
お出かけ着物ではしない「かがむ、腕を上げる、ゴロゴロする」なんて仕草は家の中ではよくやります。その結果、袖を引っ掛けて破くなんて割と日常茶飯事ですし、膝・お尻部分は段々と伸びて痛んできます。お気に入り数着を着回すため約1年でダメになってしまう着物が多いので「1年でダメになってしまってもいい価格」で購入するようにしています。その代わり、多少難あっても「部屋で着るからまあいいか!」「今まで着たことがない柄だけどチャレンジしてみるか!」と購入の幅が広がって面白いですよ。
写真の着物は世田谷ボロ市で購入したのですが、スレや汚れ・穴あきがあり、私にはかなり短かったので一度スルーしたのですがやっぱり気になって購入しちゃいました。800円だったし失敗してもいいかと思って。でも帰宅して改めて羽織ってみたら超好み!!コートや羽織で難は隠せるので外行き用着物になりました。
楽チンな着付けをしよう
襦袢の代わりにTシャツでもOK
私のお家着物の時のインナーはこんな感じです。
・和装ブラ
・ユニクロのエアリズム(袖あり)
・ステテコ
・靴下
気温によってTシャツやあったかインナー・レギンスだったりします。家の中では襦袢を着ないことが多いです。
補正をしない代わりに胸はできるだけ滑らかに潰しておきたいため和装用のブラはしてます。これも「痛くない」「苦しくない」ものを選んでいます。寄せて上げるブラをするくらいならノーブラの方が楽だし崩れにくいと思います。
短めに着付けよう
家の中だと何かと動き回ります。特に家事をする時には裾が邪魔になることが多々あります。床スレスレではなく短めに着付けた方が動きやすいですよ!
使う紐を最小限にしてみよう
家で着物を着ると必ず崩れます。どうせ崩れるのならそんなにギッチリ縛らなくても大丈夫。
紐が多いと本当に苦しいし、ダラリとした姿勢だと変な所に紐が当たって痛いことがあります。
私の場合ですが以下のような感じです。
・襦袢:襦袢自体を着ないので紐はなし
・着物:腰紐1本+伊達締め1本(胸元)
「胸元は伊達締めだけで大丈夫なの!?胸紐はいらないの??」とよく言われますが、普段でも私は胸元は博多織りの伊達締めだけです。意外と崩れないんですよ。
帯も楽チンに
やっぱり楽なのは半幅帯・へこ帯です。
私はへこ帯をグルグル巻きつけて蝶々結びが多いです。もちろん帯板はしません。
お気に入りの布で半幅帯を自作するのも楽しいですよ!部屋着物用にするなら柔らかい接着芯を使うといいと思います。
ayaayaさん考案の「結ばない帯結び」
ちょうどこの記事を書いていた時に、大阪で着付け教室をされているayaayaさんが画期的な半幅帯の結び方を公開してくれました。私も試して見たところ本当に楽チン!!半分に折った半幅帯をグルグル巻きつけて帯締めやベルトで止めるだけ。これだけ!!どんな不器用さんでも大丈夫!!
「これはお家着物にちょうどいい!!オシャレだから普段着物にも使える!!」と今はこればかりしています。
洗い物や料理をする時は
いくら洗える着物とはいえ、水や油がはねるのは避けたいですよね。長い袖も邪魔になります。
上っ張り・割烹着
私は祖母が使っていたポリエステルの上っ張りを着ています。
割烹着は後ろで紐を結びますが帯をしているとやりにくくて、前開きな上っ張りの方をよく使うようになりました。着脱も楽々です。
麻混紡やコットン素材ならそのまま羽織として着れるくらいオシャレで洗練されたものもあります。「木ノ花」の上っ張りはいつか手に入れたい!!
たすき掛け
何度本を読んでも理解できなくて泣きそうだった「たすき掛け」・・・・こちらの動画で一発でできるようになりました!紐を結んで、捻って、くぐるだけ!!
いやホント、理解力のない私はyoutubeに助けられています。動画配信してくださっている方全員にありがとうを伝えたいです。
エプロン
私はシンプルな腰から下のエプロンをつけていますが、アンティーク着物には白のフリフリエプロンがとても似合う!!
浅草にある袴レンタル「浅草さわだ屋」さんではエプロンをレンタルし始めたと話題になっています。
着物に袴・ブーツ・大きなリボンという「ハイカラさん」スタイルだけでも可愛いのに、さらに大きなリボンのエプロン!!しかも太って見えない特注品!!もうエプロンは新たなファッションアイテム化しました。
その発想はなかった!浅草のエプロンレンタルが可愛すぎる
たかがエプロン、されどエプロン。
日常的に使うものだからこそ、自分のテンションが上がるものを使いたいですね。
マフラーやストールを巻けばそのまま外へ
ちょっと近所のスーパーへ行くならマフラーやストールを首にグルグル巻いてしまえば襦袢を着ていないこともバレない!!羽織を羽織ったら後ろのおはしょりがボワボワのグチャグチャになっていることも隠せる!!冬なら上からコートを着たら帯をしていないことだってわからない!!
私は部屋着物の時は靴下を履いているので、外に出る時はスニーカー・ブーツ・サンダルです。
いつもの洋服の部屋着 + 着物もアリ!
シャツやパーカーの上に羽織って和洋MIXにしてもいいし、着物をベルトでしばってガウン風に着てもカッコいいです。
夏はエアコンで体が冷えてしまうため、羽織をカーディガン代わりに羽織っています。
無理して「全部着物」ではなくて、いつもの部屋着にちょっとだけ取り入れるだけでも着物好きはテンションあがります。
さいごに
着物なのにそんなにズボラなんて!と各方面から怒られそうですが(苦笑)・・・・
楽しく楽チンに部屋着物を楽しもうとするとこんな感じになりました。
皆さんもぜひ楽チンであなたらしい部屋着物を楽しんでみてください。